記事一覧

框を貫通 アナと軸の錠

今回は、玄関と勝手口の引戸錠取替のお話です。 Let it go❣

 こちらのお宅では、昨年九月に ”玄関引戸の動きが悪いので見に来て欲しい” とのご連絡を頂き、アルナ工機というメーカーのサッシの戸車を取替させて頂きました。
 年も明けて早くも二月のある日、同じお客様から今度は ”玄関引戸の内締錠がなかなか解錠出来ない。何か起こってもすぐに逃げられない” と、人命にも関わりそうなお電話を頂き、早速錠前の状況を確認する為に、お宅にお邪魔しました。
 戸車取替の際の履歴から、玄関サッシのスペックはわかっていましたが、到着後に伺ったご要望は少し増えていて、 ”こちらも調子が悪いから” と、勝手口の店舗引戸錠取替もオーダーメニューに加わりました。

 帰社して精査したところ、双方共に取付けてから年数が経っているので、純正品の錠前は流通していませんでした。しかも残念なことに、加工することなく取付けられる代替の錠前がありませんでした。
 錠前は外付けではなく、外障子と内障子の框の召合せ部分に貫通穴を開けて取付けます。障子の厚みや障子と障子の芯々寸法などによっても、取付け可能な錠前は限られてきます。
 新規取付の場合は、当然新規の障子が提供している純正品なのでこんな苦労もないのですが、取替となると話は別です。既存の貫通穴に合致するものが無い場合、出来るだけそれに近い、加工が少なくて済む代替品を探します。
 何とかそれぞれの代替品を探し当てて、加工手間も含めたお見積金額をご提示し、取替依頼を受けました。

 代替品は在庫の汎用品で、納期は必要ありませんでした。注文して代替品が入荷するまでの間に、不測の事態でも起きてしまうことだってありますから、早いに越したことはありません。
 取替に際しては、加工ミスはご法度です。障子を建て込んだ状態で、既設錠前の取付位置を入念にチェックします。その後、既設錠前を取外し労いの言葉をかけると、障子とのお別れです。郷愁に浸ってばかりもいられません。新設の錠前を取付ける為に、内外障子框の召合せ部分の貫通穴を拡げなければなりません。穴を切り拡げる位置を慎重に、何度も確認します。
 ここでいよいよディスクグラインダーの登場です。使い続ける為にはディスクの取替が必須で、研削砥石の資格保持者でなければ取替出来ません。資格が必要なのは、作業に危険を伴うからです。詳細な位置・寸法を確認する為に、建て込んだ状態だった障子を外し、飼木・養生をして寝かせると、動かない様にクランプで固定してから工具を手にします。何てったって、安全第一 ですから。
 慎重且つ丁寧に作業を進めたお陰もあって、玄関・勝手口の障子共に新しい伴侶となる錠前を、快く受け入れてくれました。

 貫通穴を拡げる作業はミスが許されないという緊張感もあって、精神的負荷の大きいものとなりました。それでも、調整しながら取付けて、開閉がズムーズになったのを確認したら、何だか疲れも吹っ飛んだような心持になりました。
 取替後、お客様に動作確認をしてまらったのですが、ガチャガチャと鍵穴を探る煩わしさから解放され、とても喜んで頂けました。
 今回も、大変お世話になりました。
 それではまた、どちらかのお宅の事例案内でお会いしましょう。

🎼 冬が去る前に もう二度とあの部屋に 入りたくない な~んて部屋のマドに 補助金使ってインプラス

昨年は二回窓リノベ補助金を活用されたお宅で、今年も有難く補助金を活用して内窓を設置しました。

 昨年度の補助金は12月で終了しましたが、年も明けて再び、手つかずの200万円の枠になりました。これを活用しない手はない ということで、通算三回目となる補助金申請のお手伝いをさせて頂くことになりました。
 こちらのお宅では、昨年四月と八月に各二つずつ計四つの窓にインプラスを設置させて頂きました。断熱性や結露抑制、防音効果や気密性向上、紫外線対策や防犯性アップなど様々な長所について、既に実感されていました。
 昨年のクリスマスに気持ちeキャンペーン応募の件でお伺いした際に、新しく始まる補助金活用を決断されていました。年が明けたらまたお願いします というご依頼を頂いていたので、年も改まった一月、お宅を訪ねてみました。

 前二回は居室とトイレの各二箇所にインプラスを取付けましたが、今回は広縁の四枚建掃出しと欄間、廊下の二枚建掃出しと欄間、脱衣所の開き窓の計六箇所が対象です。
 広縁については、その見事な眺望に自然と心が癒されて、施工事例などどうでもいいや と、しばらく見とれてしまいます。決して、ボーッとしている訳ではありませんので、そこのところは一つ おサッシ 下さい。広い空間で天井高も高ければ、サーキュレーションファンでもない限り、エアコンの恩恵が薄れてしまいます。内窓を付ける事により、断熱性や気密性の向上が期待出来ます。
 廊下については通常非空調エリアとなっていて、24時間換気の換気経路に入っていれば、二次的にようやく排気の恩恵を授かることが出来る程度です。
 脱衣所に関しても、ファンヒーターなどのスポット空調的な対処が一般的なので、内窓設置にによる開口部への効果は十分見込めます。
 前二回同様見積書と補助金試算をお伝えして、ご用命頂くことが出来ました。

 前二回は窓だったので支障は生じなかったのですが、今回は掃出しが二箇所あり、設置する為の木下地工事を必要としました。施工前写真の三枚目を見て頂けるとご理解出来るのではないかと思います。内窓設置用に塗装した木下地を入れていますが、下枠の右と左では明らかに厚さが異なります。そうです 床に不陸が生じているのです。内観左を基準点とした場合、内観右は40mmほど下がっています。キチンと陸を出す為には、床を全てやり替える必要があります。お客様とのご相談の上、サッシの下枠部分で不陸を調整することになりました。お客様の声に載せている写真でもお判り頂けるとおもいますが、床に段差は生じるものの、内窓のレール部分は陸が出ているので、障子の開閉には支障がありません。内窓設置前の木下地の造作に時間を要しましたが、内窓設置は無事終えることが出来ました。

 床の不陸の件もあり、取付け出来るか心配されていましたが、内窓がちゃんと設置され、開閉に支障が無い事を確認されて、お客様も大変喜ばれていました。
 そういえば、この事例のネタ聞き込み中に大き目の小耳に挟んだのですが、こちらのお客様 何と大人気の先生との事で、教えて頂く際には抽選があり、選外の場合ご指導頂けないほどとの事でした。機会が御座いましたら、是非一度ご指導頂きたいと存じます。
 昨年に続き、今回も大変お世話になりました。補助金上限の200万円には、未だ充分に余裕がありますので、他の工事もご検討下さい。
 それではまた、どちらかのお宅の事例案内でお会いしましょう。

内窓二つと洋式便器一つ下さい リノベエコEセットがお一つですね ご一緒に玄関ドアはいかがですか❓

今回は内窓設置と便器取替のトイレリフォーム案件のご紹介です。

 こちらのお宅は、昨年の九月にもお世話になっておりました。一階トイレのリフォームです。便器取替に伴い、床のクッションフロアーも張替えました。便器はLIXILさんのキャビネット付リフォレを設置しました。便器取替に際して電源が必要となった為、併せて電気配線工事を行ない、コンセントも新設していました。
 今回は二階トイレの便器取替ということでお声が掛かりました。お勧めの便器についてご説明する際に、三月末頃から申請受付開始予定の補助金についてご案内しました。便器取替だけでは補助対象となりませんが、同時に内窓を設置する事で条件を満たせば、窓リノベ24や子育てエコの補助金が活用できる旨を伝えてお勧めしたのです。補助金が出るのであれば ということで、とりあえずは見積をさせて頂くことになりました。

 内窓設置の対象ですが、当初の見積時点では二階のトイレと一階の大小トイレ、脱衣所の外窓でした。これに玄関と廊下、お風呂とキッチンに収納スペースを加えると空調対象から仲間外れにされた部屋をほぼ網羅出来ます。
 見積に際しては、掛かる費用と補助予定額の双方を算出し、プレゼンテーションの際に実質負担額を顕在化させます。昨年に比べると補助率が下がりましたが、製品価格が高目のカバー工法の外窓交換や、はつった後の補修を伴う外窓交換に比べれば、内窓設置に掛かる手出しは少額に抑えることが出来ます。あくまでも健全な外窓・躯体であることが前提ではありますが。
 見積書と補助金試算書を見られて、すぐに補助率の高さについてはご理解して頂けました。但し、便器の取替費用もそれなりに掛かるので、今回は一階小トイレと不思議ではありますが今回便器を取替える二階トイレの内窓設置は見送られました。それでも、昨年便器を取替済みの一階大トイレと脱衣所合わせて二箇所の内窓設置により、窓リノベ24の申請下限額五万円はクリアするので、便器交換についても子育てエコの申請が可能となります。

 発注前には製品色やガラスの種類等を再確認し、念には念を ということで、内窓設置箇所についてはもう一度採寸を行ないました。弊社で励行している三回チェックというやつです。
 現在のところ未だ申請受付開始前なので、発注から実質二週間ほどで製品は入荷しています。朝早くに入荷したばかりの製品をトラックに積んで、お客様宅へと出発します。
 到着するとお客様に一声かけてから準備を整えます。補助金申請に必要となるので施工前後の写真撮影はMUSTです。
 取付ける際には窓枠の見込を確認し、内窓の枠からのチリ寸法を決めます。取付けに使用するビスに適合したビットを手にして摩耗していないかを確認します。ビスを締め付ける際には設定したチリ寸法からズレない様に慎重に作業します。取付後は外窓のクレセントが内窓の障子に干渉していないことも確認します。

 取付後に調整・確認作業を済ませると、施工後の写真撮影を行ない、片付け・清掃の後にお客様にご挨拶をしてお宅を後にします。
 今回の工事では見送られましたが、今年度の補助金申請受付は未だ始まってさえいません。上限は200万円ですので、設置されたお部屋での効果を見極めて頂き、二階トイレとお風呂についても、ゆっくりとご検討下さい。
 今回も大変お世話になりました。
 それではまた、どちらかのお宅の事例案内でお会いしましょう。

テラス ベランダ バルコニー どれになさいますか? 今日は雨だし 気分を変えて ベランダを一つ

今回はベランダの防水工事の事例をご紹介します。

 この事例の情報が手元に届いたのは、体調不良により欠勤した翌日の振替出勤日でした。ズル休みが災いを招くに至ったのか、アンタッチャブルカテゴリーです。建築に携わって40年近く経ちますが、雨漏り案件は出来れば避けて通りたい道です。原因を特定するのが極めて難しいからです。今日う風の日には風の吹き上げも関与してくるので、非常に厄介です。おまけに通常十枚にも満たない写真が五十枚を超えていて、写真整理だけでも相応の時間を要します。経理課の弊社看板娘殿に、工事看板の内容をファイルネームにして貰えたお陰で、随分と時短出来ました。かたじけない。それでも、全ての写真に目を通して、どの写真を使うか頭を悩ませ、工事看板から秘匿情報を消し去るのは一苦労です。
 とは云うものの、既にパソコンを前にしてキーボードを叩いているので、蒔き込み事故にならない程度に、サクッとご紹介します。

 今回お声を掛けて頂いたお客様には、2022年8月に外構工事でお世話になっていました。駐車スペースを通常のドマコンクリートではなく、デザインコンクリート仕上げとさせて頂いたのです。未読の方は、同年8月25日に施工事例を投稿していますので、是非覗いてみて下さい。
 今回の相談は、一階のお縁の天井から雨漏りついてでした。お縁の上にはゆったりとしたベランダが鎮座しています。経年により、防水層が傷んでいるのでしょう。シート防水の場合、経年によりシートが浮いて歩行の際にパカパカと音がします。端部から水が浸入して踏むと端部から水が溢れてくるのです。スラブを傷める要因となりますので、速やかに防水工事を検討して下さい。
 餅は餅屋という言葉がある様に、今回は専門業者の方と現地調査の上、工法を決定しました。

 私は十年ほど前に資格取得をする際、いくつかの防水工法を学びました。そのうちのアスファルト防水層・シート防水層・塗膜防水層 これらはメンブレン防水層と呼ばれる工法です。Membraneとは英語で、雨水桝 じゃなかった薄い膜を意味します。この工法が一番何てのは無くて、それぞれ一長一短あります。
 今回は塗膜防水工法を選定しました。既存の防水層及びその上部を守る保護層を撤去せずにそのまま残して施工出来ます。
 塗膜防水工法も二つに大別されます。密着工法は下地へプライマーによって直接接着させる工法です。もう一つの緩衝工法は、下地に通気緩衝シートを貼り付けた上に塗膜を構成する工法で、下地亀裂等による動きをシートで吸収します。今回は前者の密着工法での施工となります。
 メインとなる防水材は、2成分反応型アクリルゴムです。無溶剤で水系材料のためVOC(揮発性有機溶剤)を大気中に放出しません。VOCという言葉をご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、接着剤などに含まれる有害物質の事です。規制が厳しくなった当初は、環境配慮型の接着剤では接着強度が劣る為、ホルマリンキャッチャー剤なる物も出回っていました。代表的な規制物質にはホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、スチレン、エチルベンゼン、パラジクロロベンゼンなどがあります。このまま続けると化学の授業になりそうなので、この辺でお開きにします。
 並大抵の努力では水の侵入を阻止する事が出来ません。防水材は3層にも重ねて塗ります。

 防水層を紫外線などから保護して耐久性を向上させる為、仕上塗料を重ね塗りします。勿論意匠性もアップします。こちらも水系で、水性アクリルウレタン樹脂塗料です。立上りにも愛情を注いで塗り終えると、防水工事終了です。
 実を云うと、今回はもう一つお題を頂いておりました。床下換気口から生き物が侵入し、家賃も払わずに床下を占拠していました。そこで、ステンレス製の床下換気ガラリをたっぷり15台設置し、立入禁止にしました。
 それから、写真には残していませんでしたが、雨染みが残った広縁の天井板も綺麗に張替えを済ませて、今回の工事は全て終了です。
 いやぁ~、今回も大変お世話になりました。何か御座いましたらまたお声掛けをお願いします。
 それではまた、どちらかのお宅の事例案内でお会いしましょう。

内窓で 支援 Come back❗

今回は玄関引戸の不具合が転じて、補助金を活用して内窓設置に至ったお話です。今年も申請支援させて頂きますよ✋

 玄関引戸がゴトゴト音がして重い そんなお電話を頂いたのは昨年12月26日のことでした。不具合を抱えたまま年越し という訳にもいかないので、即日対応にお伺いしました。ご挨拶の後、早速調整をしました。以前にも不具合が生じていて、既に戸車は一度取替えていました。
 調整を済ませた後、次年度の補助金活用について案内をさせて頂きました。とても補助率が高いとお伝えしたところ、興味を示されたので、後日営業の者と再訪させて頂くことにして、お宅を後にしました。
 年が明けて1月、営業担当者と共にお宅を訪ねました。お話によると、前に玄関とサッシ数本取替のリフォームをされていました。複層ガラスのサッシに取替えた後は、隣接する機械音が和らいだそうです。しかし、それから20年ほどの歳月が流れ、建物の傾きや歪みが気になり始め、隙間風も感じるようになったそうです。

 特に、奥様はアレルギーに悩まれていて、外窓の気密性を補填する為に、内窓設置をお勧めして、不具合が生じた玄関引戸と共にお見積りさせて頂く事になりました。お話の後、玄関引戸と設置希望の二箇所の窓の現況確認と採寸を済ませると、早速見積と補助金試算にかかりました。
 後日見積書持参を持参してお宅を訪れ、玄関引戸と内窓に付いてご提案しました。玄関引戸については経年のわりには本体の傷みも少なく危急でない事と、窓に比べて補助率が低い事もあり、今回は見送られました。
 内窓については、案内の通り補助率の高さを認めて頂き、内窓設置の運びとなりました。窓リノベ24の申請受付開始は未だ二ヶ月ほど先の為、発注から実質二週間後には製品が入荷しました。

 一箇所目の西側の窓は部屋の入隅に取付けられていて、内観左側は窓枠を入れる事が出来ずに見切りで納めてありました。内窓の枠を取付けられるか下地の確認が必要です。また、見切りの内側に枠を取付ける事になるので、見込が不足しないかもチェックします。但し、見切りの見込寸法分だけ外窓と内窓の間に離隔が生じるので、外窓のクレセントが内窓に干渉するリスクが少なくなります。
 二箇所目は居間の窓です。こちらはブラインドが内付け(天井付け)してありました。今回の工事で、窓枠の内側の見込部分は内窓に占有されてしまうので、ブラインドは立ち退きを要求されます。窓枠の上のまぐさに固定したいのですが、窓枠真上の棚が引っ越しを拒みます。窓枠がMDF基盤であれば四面楚歌でしたが、造作用集成材(俗称:フリー板)だったので、窓枠に正面付け(壁付け)で移設しました。

 ブラインド脱着などもあって工事には半日ほど要しました。お客様から、西側の窓は日差しが強く断熱性に劣り、今の窓は結露が酷かったので、内窓設置の効果に期待していると伺いました。後日感想を伺ったところ、断熱性も良くなり結露も解消されたと喜ばれていました。
 先日お支払いの際にご来店された際、弊社看板娘との会話の中でも内窓設置には満足されていたようです。そして、次はお風呂が気になっているけどご主人の方が... ともこぼされていたようです。
 今回も大変お世話になりました。
それではまた、どちらかのお宅の事例案内でお会いしましょう。